
AID/スルーパス運営事務局(ライヴエイド株式会社)主催による、アプリ勉強会。
今回は「チーム・体制」のお話をメインテーマに掲げ、法人・個人含め6名の方にゲスト講演頂きました。
司会進行の質問をゲストにお答え頂く一問一答形式で、本レポートでは各ゲストのコメントをピックアップしてご紹介。
まず、はじめに登壇頂いたのは【グッディア株式会社代表取締役 深野真人】さん。

――チーム体制の根幹にあるものをお伺い出来ればと。アプリ開発において、一番大事にしていることは何ですか?
「ニーズがあるものを作ろう」、これを一番大事にしています。ユーザーが求めているものを作らないと意味がない。これが、簡単なようで難しいです。
――部署やメンバーの構成はどうなっていますか?
強いて言うなら、「制作」と「マーケティング」です。制作は名古屋とベトナムに拠点があり、東京はマーケティング、その他の業務を担当しています。制作が30名ちょっと(名古屋・ベトナム合わせ)、東京が4人です。
――開発タイトルについて、企画会議は行っていますか?
週に2回、実施しています。
マーケティング部隊で企画を詰めていて、毎回、ひとりあたり5本から10本持ち寄り、
その中で内容をジャッジして……。
――合計すると毎週80本近く企画を検討している!
そうですね。
「サイコロを振って、出た目の人が1分以内に企画を出す」、という方法もあります(笑)
※深野さんの講演後は休憩を入れ、第二部となるグループセッションへ。
5名のゲストに登壇頂き、福島からの問いに「◯」か「☓」の札を示し、その詳細についてコメントを頂戴しました。こちらもいくつかピックアップして紹介します。

代表取締役 坂内良輔さん
――開発に関わる人数は2人以下?
小さなアプリだと2名ですが、『ポケットガール』※美少女無料育成ゲーム ポケットガーツ~永久の錬金術士~。以下『ポケガ』。
だと絵を依頼する会社も関わりますので、制作に携わる人数は増えます。
――企画はどのように行なっていますか?
ノリでやっています(笑)
『ポケガ』の場合、予約TOP10のランキングで上位トップ10にいきたいなと思っていて、
まず「女の子を使おう」と。
そして、規模(ボリューム)のあるものを……。
その結果、女の子を育てるシミュレーションゲームという形になりました。
――結果はどうなりましたか?
良かったです!
予約が2万件ほどありました。実際のダウンロードは5、6千くらい……予約の3、4割ほどですね。
ただし、iOS版に関しては、リリース日にAppleさんのサーバーが落ちちゃって、全然稼げませんでした。

代表取締役 広沢 祐介さん ※写真左
――アプリをリリースするまでのスケジュールについて、お聞きしたいのですが。
目安という形ではありますが……。
僕はサラリーマン時代もアプリを作っていたのですが、上司から「アプリいつまでにできるんだ」と言われた経験があります。でもアップルの審査的に間に合わないんですよね。
申請出してから一か月半は見ていいんじゃないかと思います。
――アドネットワークと定期的に連絡を取るメリットは?
僕はアプリのコンサルティングもやっているので、連絡を取ることで
最新情報や、「新しい広告枠ができた」といった情報も入手しています。
・Ninebonz 神奈川工科大学非常勤講師 いたのくまんぼうさん
※以下、通称である『和尚』さん。
――開発メンバーについてお聞かせ下さい。
基本的には個人会社なので1人。
コラボして作ることが多い。場合によっては個人開発者の場合2名。
別会社と組む場合はデザイナーさんをお借りして、それでも2名以下のケースが多いですね。
――お金をかけずにどんなプロモーションを行なっていますか?
和服を着ています(笑) 普段からこの格好です。
人に覚えてもらいやすい努力をしようと。
僕自身のブログやTwitterで興味を持ってもらえれば、次のアプリに誘導しやすくなりますし。
また、外部広告担当の方と定期的に会うこともメリットになります。
「キャンペーンをやっていて安く広告できる」とか、
「新しくこんな広告できますよ、出してみますか」という話もなきにしもあらず。

代表取締役 岡 一歩さん ※写真右。
――5月に入ってから発生した、Appleによる広告SDKのリジェクト問題について、影響はありましたか?
規約違反については、プラットホームの言うことを聞かなければならない。
(5/20時点で)詳細がわからないので、あえてリジェクト対象のSDKを3つ4つ入れて、
再申請をかけてみました。
もしダメだった場合、何がどういけない具体的に聴いてみようと思います。
結果はTwitterで言うと思います。
こちらに(膝の辺りを指さしながら)アカウント名が出ていると思うので(笑)
@RedinC_O ※岡さんのTwitter。

木村 征史さん
――プロモーションにお金をかけたことがある?
YouTuberさんに動画を作ってもらって配信してもらうというプロモを実施しました。
気持ち的に、満足感は高いですね、面白い動画を作ってもらったので。
おかげで濃いユーザーが獲得できました。
――モチベーションアップ・維持の手段について、聞かせて下さい。
先に何か物を買っちゃって、無理矢理モチベーションを上げていますね。
――最近は何を買いましたか?
最近はフィギュアやMacBookです。
和尚:フィギュアとは?
「ほむほむ」です(笑)
※一同から笑い。
終わりに
ゲスト同士の掛け合いや参加者とのやり取りも含め、勉強会は終始和やかムードでした。
勉強会の後は希望者で飲みに出発(こちらの方が深い話が聞けたり..)。
AID勉強会は今後も毎月開催予定です。アプリを仕事にしている方はもちろん、興味があるという方も、是非参加して頂けたらと思います。アプリ開発者仲間が出来るかも..??
▼現在募集中のAID勉強会はこちら
■ゲスト講演者の皆さん(お忙しいところ本当にありがとうございました)

↑グッディア株式会社 代表取締役 深野 真人さん

↑株式会社ハルシオンシステム 代表取締役 坂内 良輔さん

↑株式会社アイコネクト 代表取締役 広沢 祐介さん

↑Ninebonz 神奈川工科大学非常勤講師 いたのくまんぼうさん

↑株式会社リディンク 代表取締役 岡 一歩さん

↑room6 LLC. 木村 征史さん
※アプリマネタイズのご相談もお待ちしております!
■AID(アドネットワーク):http://www.aid-ad.jp/
■スルーパス(SSP):http://www.suru-pass.tokyo/